資料(PDF、3.6Mb)のダウンロードはこちらをクリックしてください。
項 目 |
内 容 |
0.はじめに |
1)地区防災計画とは 2)基本的な考え方 |
1.柳之宮地区について |
1)対象範囲 |
2.自主防災活動時の活動体制 |
1)防災活動の班構成と体制 |
3.災害時の活動 |
1)水害編 |
4.平常時の活動 |
1)各家庭で取り組むこと(自助) |
5.今後の活動に向けた課題と方向性 |
1)体制や運営等に関して |
6.資料編 |
1)柳之宮地区防災マップ(水害編、震災編) |
7.様式集 |
1)柳之宮地区白地図 |
<注意>6.資料の 4)防災備品リストを選択すれば、最新(2021年12月現在)のデータをダウンロードできます。
柳之宮地区地区防災計画策定の取組みで作成した防災マップです。
地区防災計画とは、地域の住民が行う自発的な防災活動等についてまとめた計画です。
柳之宮町会には飛び地があり、防災活動は、近隣町会と手を取り合って取り組むことが大切です。
資料(PDF、1.99Mb)のダウンロードはこちらをクリックしてください。
項 目 | 内 容 |
水害編 |
<当地区の課題> ①空地や用水路と歩道の間に柵がなく、危険な箇所がみられる。 ②開渠から暗渠へ高低差が低くなるため冠水し易い箇所がみられる。 |
震災編 |
<当地区の課題と資源> ①未通しの悪い道路がみられ、災害後の交通量が増加する場合は注意する必要がある。 ②すれ違いが困難な道路がみられる。 ③電柱が倒れた場合に通行が困難になることが想定される道路がみられる。 ④ブロック塀が破損して倒壊の危険がある場所がみられる。 ⑤緊急車両が通行する大事な道がみられる。 |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から